男性名詞
- 疲弊・疲労困憊
- 消耗
- 品切れ・売り切れ
- 汲み上げ
単数形 | épuisement |
複数形 | épuisements |
対応する動詞 | épuiser |
対応する形容詞 | épuisant, épuisé |
名詞épuisementの用法・文法解説
- 疲弊・疲労困憊
- 消耗
- 品切れ・売り切れ
- 汲み上げ
動詞épuiser、形容詞épuiséの名詞にあたる単語がépuisementです。
「疲弊、消耗、品切れ」など複数の意味をもつ単語ですが、共通している中心的な意味は「対象物を空にすること」。例えば「疲弊」なら体力や英気を空にすること、「品切れ」なら商品ストックを空にすることです。
日本語の「水中ポンプ(水を汲み上げるためのポンプ)」に該当するフランス語の単語はmatériel/moyen d’épuisementと言います。池や建設現場などに溜まった水を汲み上げて空にする動作はまさに名詞épuisementがもつ単語のイメージにぴったりですね。
名詞épuisementを含む例文
Les premières pompes à vapeur ne parurent que vers 1727. Elles remplacèrent les moyens d’épuisement qui s’exécutaient à bras d’hommes ou à l’aide de chevaux.
最初の蒸気ポンプが登場したのは1727年のことでした。蒸気ポンプは人力や馬を使って行われていた水中ポンプに取って代わりました。
名詞épuisementの類語・対義語・関連語とその解説
対応する動詞 | épuiser |
対応する形容詞 | épuisant, épuisé |