フランス語の総合学習サイト「フラゴト」を運営する合同会社ゴトヤ代表の後藤(上智大学フランス語学科卒)から直接フランス語を学べる語学教室を開講しました。
この教室最大の特徴は、フランス語+フランス語の勉強法も学習できること。
一般的な語学教室で学べるのは「フランス語」のみ。
週1回の授業中に先生からどれだけフランス語を学べるかが語学力向上の鍵であり、先生がフランス語を教えてくれるので勉強法を教わらなくても、毎週そのクラスに通って課題をこなしていけばある程度のフランス語力は身につきます。
でも、この勉強法だけでフランス語がすぐに上達するでしょうか。
フラゴトでは授業時間外の自習時間こそがもっとも大切だと考えています。
授業は週1回しかありません。この時間に集中しても学べる量には限りがあります。
それよりも、授業時間でフランス語を学びつつ、先生と一緒にいない時間、つまり自習の時間に一人でもフランス語を上達できるような勉強法を身につけることこそが語学上達への近道です。
だからこそ、フラゴトのフランス語教室ではフランス語勉強法のポイントまでじっくり伝えられるマンツーマンを基本としています。
講師が帰国子女・フランス人ではないことのメリット
詳しくはこの後の経歴を見ていただければ分かりますが、講師を務める私は帰国子女ではありません。みなさんと同じく、初めは何も分からないただの学生でした。
そんな元フランス語初心者、それでいてなおかつ初心者の頃の記憶がまだ鮮明にある20代だからこそ、今フランス語学習に取り組む・取り組もうとしている人に近い目線でフランス語を教えられると自負しています。
今、みなさんが苦戦しているであろう、動詞の活用、性数一致、時制の使い分け、接続法…などはすべて私が数年前に通ってきた道です。私もみなさんと同じような場所で同じようなミスを繰り返してきました。
だから何が学習者にとって難しくて、何を知れば疑問が氷解するかが分かるのです。
上級者の当たり前は初習者の当たり前ではありません。
フランス語ネイティブの先生、帰国子女の先生、あるいは指導歴が長く初学者の頃の記憶が薄れている先生は、学習者がどこで躓いているのか見誤ってしまうことがあります。
講師の経歴紹介
改めて私、後藤一也のフランス語学習歴をご紹介いたします。
第二外国語を選択できる高校に入学したため、何の気なしにフランス語を選択したところから全ては始まりました。最初のうちはêtreの活用ミニテストですら凡ミスを繰り返していましたが、2年生の頃に先取り学習を初めてフランス語が一気に楽しくなりました。
進路を決める時期は英語とフランス語にぞっこんだったため、これら2つが学べる、さらにはこれら2言語で専門分野を学べる大学に進みたい思いが強くあったため上智大学を志望します。
大学生になってからは語学100%から徐々に他分野にも興味が湧いてきて、都市政策やウェブサイト制作に興味が変遷していきます。その最中でもフランス語の学習は続けていたのでパリ政治学院に留学することができ、帰国後には仏検1級で優秀者賞を手にすることもできました。
このまま都市開発系の会社に新卒入社するのかな…と自分自身でも考えていたのですが、大学最終学年になった頃、ひょんなことから高校時代にないがしろにしてきた数学・物理・化学にハマり出します。
幸運にも手元に幾ばくかの資金があったため、せっかくの若い時間は勉強に使おうということで再受験をスタートしました。
フラゴトの3つの強み
以上のような経歴で、今年26歳になる私後藤が提供するフランス語学習塾フラゴトでは他の塾では珍しい次の3つの強みがあります。
最初からフランス語が話せるネイティブ講師の先生から学ぶことはもちろん多くあります。
でも、ネイティブ講師の力を存分に享受できるほどあなたのフランス語力は十分でしょうか。
もちろん初級者レベルからネイティブと一対一で対話することも大事ですが、先生が日本語に長けていない場合、せっかくの時間も費用も効果的に使うことができません。
その点、最初は何も分からない状態から勉強を始めて、上智大学外国語学部フランス語学科→パリ政治学院留学→仏検1級成績優秀者の流れを経ている私のフランス語講座では生徒の方が間違えやすい点を一点一点フォローしながら、フランス語の知識を深められます。
そしてマンツーマンレッスンです。
できる限り個々の生徒さんに合ったフランス語指導・学習法アドバイスを行うため、複数人でのフランス語教室は推奨しておりません。
授業内容・対象者
学習者のレベルは問いません。これから学び始める人でも、習いたての人でも、検定を控えている人でも柔軟に対応いたします。
ただし、私と同程度あるいはそれ以上の学習到達度の方が視察目的等で受講を希望することはお控えください。
授業内容はあらかじめ決まっておりません。
専用のテキストを購入してもらう必要もなく、あなたが今進めているフランス語学習教材をベースに勉強を進めていきましょう。
もし学習教材を選ぶところから迷っている場合は、こちらからいくつかの市販教材を紹介したり、近隣の書店で参考書選びを一緒にすることも対応可能です。
授業料【現在の募集枠数残り0枠】
フラゴトでは月4コマ各回60分〜75分※、月謝制で一対一のフランス語教室を開講します。
※1回の授業は60分〜75分前後を予定しています。ただし、講師後藤が同施設内にある自習室の受付も務めるため、自習室利用者の入退室対応のため数分ほど教室から離脱することがあります。離脱時の時間分は授業時間に充填しますので授業時間が減ることはありません。
料金は各月最初の授業時に受付にて現金・各種クレジットカード・電子マネー等でお支払いください。
なお、入会金、教材費、退会金、その他諸経費は一切発生いたしません。
生徒さんからは授業料のみをいただきます。
授業料のみで大丈夫?
一般的な語学教室では、授業料、入会金、教材費などがかさみ、最初の見積もりよりも支払い金額が大きくなってしまうことがあります。
その点フラゴトでは生徒さんからは授業料のみをいただきます。
他の語学教室や個人講師が広告費、スタッフ人件費、スペース料金、プラットフォーム手数料などを払っているのに対して、フラゴトのマンツーマン教室は代表である後藤自身が講師を務める点、フランス語教室非利用時にはスペースを自習室として貸し出している点などから、授業料をこの値段で提供できております。
この値段でフランス語のマンツーマン指導を行なっているフランス語専門塾は他を探してもほとんどないはずです。
1時間無料カウンセリングはじめました🎉
フランス語教室を受けるのは迷い中だけど、
- 単発の勉強アドバイスであれば聞いてみたい
- 1級取得者がどんな勉強をしてるのか気になる
- 授業内容を知りたい
というご要望を多く受けたため、1時間無料のカウンセリング制度を導入いたしました!
あなたのフランス語学習状況をお伺いした後に、フランス語学習法のアドバイス、おすすめの教材紹介、時間があれば簡単なフランス語即席講座や発音矯正などを行います。
この無料カウンセリングを経てから、その場でフランス語教室に加入していただくことも可能ですし、一度お家に戻っていただいてから改めて参加申し込みをしていただいても結構です。
もちろん相性が合わなさそうとなった場合は特に連絡なしでも大丈夫ですのでご安心ください。
教室場所:大宮駅から1駅の鉄道博物館駅徒歩4分にあります
合同会社ゴトヤのオフィス兼、自習室・学習スペースでもある「勉強会もできる自習室ゴトヤ」の専用スペースで開講いたします(生徒さんからスペース利用料はいただきません)。
所在地は埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目337-2佐藤ビル3F、最寄駅は鉄道博物館駅(徒歩4分)となります。
なお、当店は駐輪場・駐車場がありません。
車や自転車でお越しの方は、最寄りの駐車場や駐輪場に止めてからお越しください。
参考:近隣の駐車場は1時間あたり200円、近隣の駐輪場は10時間あたり100円ほどが相場です。
お申し込みフォーム・お電話でのお申し込み
現在募集停止中
入塾希望・無料カウンセリング面談を希望される方は下記のフォームより必要事項のご入力をお願いいたします。
フォーム入力後できる限り早いレスポンスを心がけておりますが、システムトラブル等で返信が遅くなる場合がございます。フォーム入力後3営業日経っても弊社からの連絡が届かない場合は、大変恐縮ですが、contact@gotoyaomiya.comまでご連絡ください。
よくある質問と回答
よくある質問についてまとめました。
フランス語が得意ではないのですがついていけますか?
もちろんです!
フラゴトのフランス語教室はマンツーマンレッスンが基本ですので、あなたのレベルに合わせたフランス語授業を行います。
- 新しくフランス語を一から始めてみたい
- 昔フランス語を学んでいたけどもう一度学び直したい
- 大学の第二外国語として履修したけどもっと勉強してみたい
こんなご要望にピッタリなのがフラゴトのフランス語教室です。
周りと競いながら勉強するというよりかは、ご自身のペースで着実に、一歩一歩知識を固めていく講座ですのでご安心ください。
それでも不安な方は一度、1時間無料カウンセリングをご検討ください!
カウンセリングを受けて「良さそうだな」と思っていただければ入塾、「自分とは合わないかも…」と思った方には無理に勧誘いたしませんのでご安心ください。
オンライン講座は可能ですか?
申し訳ありません。将来的にはオンライン講座の導入も検討しておりますが、外国語教室・その学習法のアドバイスは対面がもっとも適していると考えております。
よって、2021年3月時点ではオンライン講座の導入は見送らせていただきます。
もちろんみなさまからのご要望が多ければオンライン講座の導入も前向きに検討いたします。
感染症対策は大丈夫ですか?

大型の透明アクリルボードを設置しました
教室は定期的な換気・清掃・除菌等実施しております。また、講師を務める私も定期的な検温、不織布マスクの着用、手指の除菌を心がけております。
お互いにマスクを着用した状態で授業は進行しますが、ご要望があればアクリルボード、フェイスシールドの追加等もいたします。
友達と一緒に受けられますか?
人数次第です。
もちろん講師として最適なのは先生1人、生徒1人のマンツーマン形式ですが、生徒2人〜3人程度までであれば、対応可能です。その際は生徒さん間の学習到達度にギャップがあまりないことを条件といたします。
例:3人組で1人は仏検1級受験予定、残り2人は3級受験予定などはあまり望ましくありません。
共通テストのフランス語には対応していますか?
対応可能です。
講師後藤は現役時代のセンター試験で197点/200点を記録しました。
大学入学以降も趣味として毎年センター試験のフランス語は解いており、今年の問題解説は下記ページにて公開しております。
フランス語勉強仲間を探したい
フランス語学習者の方でフランス語勉強仲間を探している方は、弊社が運営している「ゴトヤ大宮」にお越しください。
扉のついた貸切個室は1時間500円〜ご利用いただけます。
フランス語に没頭して勉強ができるほか、他の勉強やお仕事でのご利用、交流会などの場としてもご利用いただけますので、自宅・仕事場以外のサードプレイスとしてご検討くださいませ。
また、私の手が空いている時間であれば簡単なアドバイスやお話等が可能です。
コメント